| 年 | 月 | 沿革 | 
|---|---|---|
| 昭 6 | 4 | 三輪尋常小学校創立(学校統合) | 
| 7 | 第一棟竣工(野町児童を移す)新築 | |
| 9 | 第四棟竣工(栗田教場児童を移す)野町校移築 | |
| 11 | 講堂竣工 第三棟竣工(依井教場児童を移す)栗田校移築 | |
| 12 | 奉安殿竣工 第二棟竣工 依井校移築 | |
| 昭 7 | ||
| 昭 8 | 3 | 東別棟竣工 | 
| 4 | 県より全村学校の指定を受く。 | |
| 昭 9 | 4 | 高等科の学別を変更、三輪実業学校及び実業女子学校を併置し尋常小学校卒業生入学せしむ。 | 
| 昭10 | 政府勅令をもって青年学校制を施行せるを以って前記実業学校は現在の実業青年学校と改称せらるるに至れり、三輪小学校となる。 | |
| 昭11 | ||
| 昭12 | ||
| 昭13 | ||
| 昭14 | ||
| 昭15 | ||
| 昭16 | 三輪国民学校と改称 | |
| 昭17 | 青年学校普通科を高等科となす。 | |
| 昭18 | ||
| 昭19 | ||
| 昭20 | 米軍空襲、危険を免るるため各地方において分散教育。その間飛行隊、校舎を借用し宿泊 | |
| 昭21 | 軍隊宿泊のため破損甚しく大修理実施 | |
| 昭22 | 4 | 三輪小学校と改称。六三制実施により高等科廃止 中学校新設 | 
| 昭23 | 3 | 三輪小学校父母教師会(PTA)結成 | 
| 昭24 | ||
| 昭25 | 1 | 実験学校発表会実施 | 
| 昭26 | 2 | 実験学校発表会実施 | 
| 5 | 学校給食開始 | |
| 昭27 | 3 | 「社会的自覚に立つ自己形成の教育の研究」県教委より受賞 | 
| 昭28 | 2 | 父母教師会小鳥小舎寄贈 | 
| 3 | 運動場拡張(3段1畝) | |
| 昭29 | 4 | 2階建10教室新築 | 
| 昭30 | 9 | 父母教師会温室寄贈 | 
| 昭31 | ||
| 昭32 | 10 | 学校堤防改築 | 
| 11 | 財団法人学校林設置 | |
| 昭33 | 10 | 学校堤防改築 | 
| 昭34 | 4 | 2階建8教室(鉄筋)改築 | 
| 昭35 | 4 | 2階建8教室(鉄筋)改築 学校統合30周年記念行事開催 | 
| 12 | 実験学校大発表会実施 | |
| 昭36 | 1 | 「集団学習による指導の研究」県教委より表彰 | 
| 7 | プール落成 | |
| 昭37 | 11 | 「PTA活動の業績」文部大臣・県教委・日本PTA・県PTA表彰 | 
| 12 | 給食室新設 | |
| 昭38 | 3 | 「学校教員調査の実施について」文部大臣より表彰 | 
| 4 | PTA記念庭園新設(受賞記念碑、母子像) | |
| 11 | 「学習指導について」県教委より表彰 | |
| 昭39 | ||
| 昭40 | 5 | 「児童を交通事故から守るための安全運動」知事より表彰 | 
| 10 | 旧第一棟舎移転改築工事竣工 | |
| 昭41 | 4 | 特殊学級開設 | 
| 5 | 第3期第3年次研究発表会「学童の交通事故をなくすための活動」知事より受賞 | |
| 昭42 | 5 | 前庭学習園落成 | 
| 12 | 放送設備取替新設 | |
| 昭43 | 9 | 運動場盛土設備工事(第一期) | 
| 10 | 全教室電灯設備設置 | |
| 昭44 | 1 | 給食室回転釜設備に切り替え(ガス) | 
| 7 | 運動場盛土整備工事(第二期) | |
| 10 | 「健康優良校、優良校」県学校保健・学校給食・学校安全大会にて受賞 | |
| 12 | 全教室暖房設備設置 | |
| 昭45 | 10 | 「健康優良校、優良校」県学校保健・学校給食・学校安全大会にて受賞 | 
| 昭46 | 体育倉庫新設、給食パン牛乳用カウンター新設 | |
| 昭47 | 5 | 「児童の交通安全を図るための協力」知事より表彰 | 
| 10 | 「健康優良校、優良校」県学校保健・学校給食・学校安全大会にて受賞 | |
| 郡PTA連合会研究発表会 | ||
| 11 | 家事室建増 | |
| 昭48 | 10 | うさぎ小屋新築寄贈(保護者) | 
| 昭49 | 4 | アラーム設置 | 
| 昭50 | 7 | プレハブ校舎設置(図工室、資料室) | 
| 昭51 | 2 | 郡小教研自主研究発表会開催 | 
| 昭52 | 3 | 新館6教室、講堂横便所竣工、第二棟舎天井張替え | 
| 7 | プール付属設備新設 | |
| 11 | 「健康優良校、努力校」県学校保健・学校給食・学校安全大会より受賞 | |
| 昭53 | 2 | 体育倉庫扉修理 第一棟屋上東側防水塗装 | 
| 9 | 放送室、更衣室、謄写室新s熱 | |
| 昭54 | 1 | 運動場砂入れ整地 | 
| 5 | 給食室物質倉庫拡張工事 | |
| 6 | プール改修工事 | |
| 8 | 第一棟南側一階窓サッシ(第二期)、防災設備、給食室高窓改築工事 | |
| 昭55 | 1 | 「学校給食優良学校」県教委より受賞 | 
| 4 | 油置場新築工事 | |
| 7 | プールスタンド拡張工事 | |
| 8 | 学籍簿倉庫新設、第一棟北側窓サッシ工事(第三期) | |
| 9 | 地方リレー優勝旗、歴代PTA会長より寄贈 | |
| 11 | 「学校給食優良学校」県教委より受賞 | |
| 昭56 | 3 | 第二棟17教室・特別教室3教室竣工 給食室拡張(リフト・休養室) 学校統合50周年記念式典開催 | 
| 9 | 運動場砂場建設 インターホン設備工事(全教室完了) | |
| 昭57 | 1 | 給食室雑排水浄化槽工事 | 
| 3 | 第一棟北側一階サッシ工事(第四期) | |
| 7 | 低学年用砂場建設(中庭) | |
| 8 | プールスタンド工事(南側) | |
| 12 | 第一棟屋上防水工事 | |
| 昭58 | 1 | 給食室サッシ工事 講堂便所新設 プールろ過材取替 | 
| 4 | パン置場出入口サッシ取替 第一棟教室出入口スチール取替 | |
| 9 | 東側駐車場舗装 ちり焼炉築炉 | |
| 昭59 | 3 | 北側駐車場舗装 | 
| 6 | 給食調理員控室冷房工事 | |
| 9 | 記念庭園花壇改修 正門通路舗装 渡廊下等鉄骨塗装 | |
| 10 | 給食室用簡易便所設置 体育施設・遊具塗装 | |
| 11 | 高架水槽取替工事(ステンレス) 郡小教研自主研究発表会開催 | |
| 昭60 | 8 | プールサイド整備工事 | 
| 9 | 第一棟1・2階便所改築 | |
| 10 | 筑後地区図画工作科研究大会開催 | |
| 昭61 | 11 | 郡小学校PTA連合会研究発表会開催 | 
| 12 | 九州ブロックPTA協議会より表彰 | |
| 昭62 | 3 | 講堂解体・体育館竣工 | 
| 6 | 県PTA協議会より表彰 | |
| 昭63 | 4 | 給食室増築(米飯給食週3回) | 
| 9 | 放送室移設 | |
| 平元 | 5 | 教育相談室新設 | 
| 9 | 運動場夜間照明施設・フェンス新設 | |
| 平2 | 5 | プールサイド改修 | 
| 9 | 第一棟大規模改造工事(2階、昇降口) | |
| 平3 | 8 | 第一棟大規模改造工事(1階教室、事務室、職員室、外) | 
| 9 | 台風被災工事(プール脱衣場・便所、体育倉庫、外鉄骨屋根修復) | |
| 11 | 校舎施設修理樹木植替え | |
| 平4 | 3 | 兎・小鳥小屋、温室新築 | 
| 8 | 体育館東庭アスファルト舗装 | |
| 9 | 学校週5日制(第二土曜休日)始まる。 | |
| 11 | 福岡県体育科研究大会本校にて開催 | |
| 平5 | ||
| 平6 | 4 | 学校週5日制(第二・四土曜休日)始まる。 | 
| 11 | 筑後地区小学校社会科研究大会本校にて開催 | |
| 12 | 郡学校保健会委嘱研究発表会開催 | |
| 平7 | 3 | 職員便所改修 | 
| 8 | 第二棟全階教室床面貼り替え工事 | |
| 11 | コンピュータ教室開設(5台) | |
| 平8 | 3 | 第二棟エレベーター設置 | 
| 6 | 職員室・保健室冷房工事 | |
| 平9 | 4 | 生ゴミ処理機設置 県学力向上推進校区事業指定(第一年次) | 
| 8 | 運動場側溝蓋取り替え | |
| 平10 | 3 | 第二棟東側児童靴箱改修 | 
| 4 | 県学力向上推進校区事業指定(第二年次) | |
| 三輪町教育総合推進地域事業指定(文部省 第一年次) | ||
| プールサイド改修、消火栓ポンプ改修 | ||
| 10 | 郡小学校PTA連合会研究発表会開催 | |
| 11 | 郡地教連指定研究発表会開催 | |
| 平11 | 4 | 県学力向上推進校区事業県指定(第3年次) | 
| 教育総合推進地域事業文部省指定(第2年次) | ||
| 9 | 職員室横プレハブ新設 | |
| 12 | 県学力向上推進校区事業発表会開催 | |
| 平12 | 2 | 第二棟校舎北側貯水槽新設 | 
| 3 | 家庭科室・保健室等解体 | |
| 4 | 飼育小屋新設 | |
| 5 | 第二棟校舎北側駐車場新設 プール循環装置改修 | |
| 7 | 食堂棟起工式 | |
| 平13 | 3 | 給食棟(わくわくホール)竣工 | 
| 4 | 特殊学級開設、防火用設備改修、 | |
| 5 | 第二棟北側プレハブ新設 学校航空写真撮影 相談室エアコン取替 | |
| 7 | 第二棟中央1・2階トイレ、第一棟東トイレ改修工事 | |
| 平14 | 2 | 第二棟西1・2・3階トイレ改修工事 | 
| 3 | 特別教室棟舎竣工(家庭科室・コンピュータ室他) | |
| 4 | 完全学校週5日制実施 | |
| 5 | 特別教室棟横西門とその周辺整備完了、プール付属棟解体工事 | |
| 10 | プール付属施設クラブハウス竣工 | |
| 平15 | 4 | 国語力向上モデル事業文部科学省指定(1年次) | 
| 10 | 郡学校給食会委嘱研究発表会開催 | |
| 12 | 「開かれた学校づくり推進事業」町指定(〜17年度) | |
| 平16 | 3 | PTA庭園改修工事完成 | 
| 10 | 国語力向上モデル事業研究発表会開催(2年次) | |
| 11 | 福岡県教育委員会表彰「学校給食の部」 | |
| 平17 | 3 | 三輪町・夜須町合併で筑前町立三輪小学校となる | 
| 9 | 文部科学大臣賞受賞「学校給食の部」 | |
| 10 | 地域公開授業 | |
| 平18 | 10 | 地域公開授業・筑後地区学校図書館協議会指定発表 | 
| 平19 | 3 | 財団法人言語教育振興財団指定(〜20年度) | 
| 3 | 新プール完成 | |
| 10 | 地域公開授業実施 | |
| 平20 | 10 | 文科省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」研究発表会開催 | 
| 11 | 筑後地区道徳教育研究大会開催 | |
| 平21 | 7 | 校舎第1棟工事着工 | 
| 10 | 教育実践発表会実施 | |
| 平22 | 5 | 校舎第1棟完成 | 
| 10 | 教育実践発表会実施 | |
| 平23 | 3 | 80周年タイムカプセル開封 | 
| 6 | 学校中庭の芝生化 | |
| 6 | 100周年開封予定タイムカプセル設置 | |
| 平24 | 10 | 町指定「言語活動の充実」(2年次)研究発表会開催 | 
| 平25 | 10 | 地教連指定研究発表会開催 | 
| 平26 | 3 9 10  | 
学校運営協議会による『みわ道』完成 普通教室・特別教室エアコン設置 福岡県小学校国語教育研究大会開催  | 
| 平27 | 9 | 三輪小「見守り隊」発足、登下校の時の見守り活動実施 | 
| 平28 | 1 4 9  | 
普通教室 ICT電子黒板設置、活用研修会実施 「新人権教育学習教材開発事業」指定校 小中連携事業「草場川へおいで」 ホタル放流活動実施  | 
| 平29 | 4 8 10 11  | 
タブレットPC導入(41台) PTA奉仕作業(2年・4年生教室壁面補修作業) 「主体的・対話的で深い学び」授業実践講座研修会場校 福岡県PTA連合会北筑後ブロック研修会発表校  | 
| 平30 | 4 | 福岡県重点課題研究指定・委嘱事業(H30・31・32) |